|
|
タイマッサージに○○スタイルなんか存在しない |
|
|
空手でも少林寺拳法でも形(かた)はあるが、それは習う者のために作られた流れであって、形がとれたから、空手や少林寺拳法をマスターしたことにはならない。形がとれただけでは、決して試合には勝てない。バンコクスタイルやチェンマイスタイルもそれと同じだ。バンコクスタイルもチェンマイスタイルも所詮1960年頃に誰かが作った手順に過ぎない。 |
|
このサイトでも、バンコクスタイル、チェンマイスタイルのほかに、タイ厚生省スタイルやジャップセンスタイル、TTMAスタイルやピシェット、パラウェドなどのスタイルを暫定的に区分けしたが、細かく細かく見ていけば、それは個人個人によってスタイルは無数にあって、どれだけのテクニック数をマスターしているかよりも、多くのテクニックを引き出しの中にしまっておいて、必要な時にそれを取り出して使えるかどうかにかかっている。 |
|
手順を覚えたから、結果を出すことはできない。形がとれるのは当たり前で、実はそこからがスタートなのである。 |
|
本来、タイ古式マッサージはアジアで伝承的に伝わる治療法であり、予防医学である。だから、クライアントの体調に応じて、手順なんかにこだわらず、結果を出すために治療として用いられてきたものなのだ。そもそも順番なんか決まっていない。
|
|
あなたは、ディプロマをもらって資格を取得したという名誉が欲しいだけですか?それとも、人を癒して、身体を改善させて、心から喜んでもらいたいのですか? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|